お知らせ 常設展示コーナー 秋の展示に模様替えしました! 2016年9月8日 wpmaster コメントをどうぞ 秋の展示に模様替え 秋は台風の季節。 エントランスホールの展示コーナーでは 秋台風に関する情報を掲示しました。 防災キットや天気を予想する「観天望気」カルタも展示しましたので センターへお越しの際は、ぜひご観覧ください。 今日(8日)は台風13号の影響で、夕方にかけて激しい雨となるようです。 屋外活動などには どうぞ 注意してくださいね (かわ)。
推進員 関東ブロック推進員合同研修会が開催されました! 2016年9月7日 wpmaster コメントをどうぞ 平成28年8月31日(水)~9月1日(木)埼玉県民活動総合センターに於いて, 関東ブロック推進員合同研修会が開催されました。 関東ブロックの,15の県,市センターから, 12センターのスタッフ,推進員,総勢77名が参加しました。 栃木県からは,4名の推進員さんが, 他県の推進員さんと情報収集,意見交換,WSなどで実践活用すべく, 参加されました。 交流会も大いに盛り上がりました!!
伝え隊 あなたの街で伝え隊(那須野が原博物館) 2016年8月26日 wpmaster コメントをどうぞ 8月26日(金)~8月28日(日)まで, 「あなたの街で伝え隊」が那須野が原博物館におじゃましています。 現在公開中の「ホネ博2016」は大人気で,観覧1万人を突破したそうです。 このホネ博も,8月28日まで。 まだ,観ていない方はぜひ! 合わせて,伝え隊でエコも体験してね!!
未分類 NW会議「とちぎ版環境かるた」を作ります!! 2016年8月23日 wpmaster コメントをどうぞ 環境に関わる栃木県内の団体で構成している, 「栃木県地球温暖化防止ネットワーク会議」の活動も4年目になります。 会議では,「とちぎ版環境かるた」を製作することになり,本日検討会を開催しました。 ポイントは, 中学生の皆さんに,小学生のための環境かるたを考えてもらう!というところにあります。 難しい問題や,クリアしなけらばならない課題はたくさんありますが, 参加してもいいよ~~という,団体,学校,個人の皆さん, そして,中学生!! 一緒に「とちぎ版環境かるた」を作りませんか?
伝え隊 あなたの街で伝え隊(東武宇都宮栃木市役所店) 2016年8月17日 wpmaster コメントをどうぞ 8月17日(水)~8月21日(日)まで, 「あなたの街で伝え隊」が東武宇都宮栃木市役所店におじゃましています。 場所は1階の市民スペースで,栃木市さんのクールシェアスポットにもなっています。 今回は ~夏休み宿題応援隊参上!!~ として,広報していて, おなじみの!?エコつりぼり,自転車発電,エコタペストリーやクイズ,パネルの他に, 自然素材を使った工作教室も実施しています。 日曜日まで開催しています。一緒に夏休みの宿題を終わらせましょう!!
イベント ストップ温暖化とちぎ企画展 新幹線登場!? 2016年8月6日 wpmaster コメントをどうぞ 宇都宮市立南図書館で開催中の「ストップ温暖化とちぎ企画展」に, 栃木県立宇都宮工業高校の生徒さんが新しく製作した「新幹線」が登場! 子どもたちの笑顔があふれていました! 企画展は,明日までです。 エコを遊びに来てくださいね。
イベント ストップ温暖化とちぎ企画展 開催中!! 2016年8月5日 wpmaster コメントをどうぞ 今日(8月5日)~7日(日曜日)まで,宇都宮市立南図書館で, ”ストップ温暖化とちぎ企画展”を開催しています。 今回も,栃木県立宇都宮工業高校の生徒さんたちの協力による,ミニソーラーカー試乗や, 推進員さんの5つの協働チームが参加し,にぎやかに,楽しく,エコをお伝えしています。 夏休み中なので,宿題のヒントもたくさんあります。 図書館は,涼しさを分け合う「クールシェアスポット」でもあります。 ぜひ,遊びにきて!!
伝え隊 あなたの街で伝え隊(ろまんちっく村) 2016年8月4日 wpmaster コメントをどうぞ 8月3日(水)~8月7日(日)まで, 「あなたの街で伝え隊」が宇都宮市のろまんちっく村におじゃましています。 ろまんちっく村は,集落のエリア,森のエリア,里のエリアと分かれ, 道の駅にもなっています。 夏休みで遊びに来ている,親子連れの方に楽しくエコを体験してもらいました。 お風呂ポンプを使った節水シャワーヘッドの比較装置は,初お披露目。 電源は,太陽光パネルを使用しています。 ぜひ,遊びに来てくださいね!
伝え隊 あなたの街で伝え隊(真岡市科学教育センター) 2016年7月31日 wpmaster コメントをどうぞ 今日(7月31日)と明日(8月1日)は, 真岡市科学教育センターの夏休み特別公開におじゃましています。 教育センターは,普段は真岡市内小中学校の授業に使用されています。 今日は,真岡市内の親子連れはもちろん, 市外の方や初めて施設に入るという大人の方も大勢訪れてくれました。 特別公開では,サイエンスショーやプラネタリウム,工作教室なども実施されています。 伝え隊も,親子で楽しめるプログラムを用意しています。 ぜひ,お越しください!!
講座 小学生チャレンジスクールを実施しました! 2016年7月28日 wpmaster コメントをどうぞ 平成28年7月27日(水)野木町ホープ館で開催されている, 「小学生チャレンジスクール」で,地球温暖化の講座を実施しました。 小学生チャレンジスクール(4日間)は,野木町福祉協議会さんの主催で, 地球温暖化をテーマのひとつに選んでいただきました。 アイスブレイクでは, アースボールを見て感じたことを宣言し次の人に渡す「アースボールリレー」を行いました。 振り返りでは, 「節電」「節水」「エコバッグ」が多かったですが, 「温暖化が進まないようにできるだけのことをしたい」 「2100年に40℃以上にならないようにしたい」という, うれしい発表もありました。