カテゴリー別アーカイブ: 講座

0-DSC06676

壬生町保健福祉センターで出前講座を実施しました

4月23日(水)、壬生町保健福祉センターにおいて、
壬生町ひまわり会総会の基調講演として、会員の皆さまを対象に
”しってる?カーボンニュートラル”と題して出前講座を実施しました。

 

1-DSC06672

 

はじめに、カーボンニュートラルクイズで参加者の皆さんの緊張をほぐした後、
パワーポイントを活用して「デコ活」の情報提供を行いました。

【プログラム】
(1)地球温暖化の影響とその将来予測
(2)地球温暖化をめぐる国内外の動向
(3)地球温暖化への対応
(4)2050年カーボンニュートラルに向けた取組

 

昨年10月以来の講座で私の方が緊張しそうでしたが
まずは”知る”ところからといった内容で進行しました。
ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。

 

今年度も、「住宅の省エネ化、再エネの導入」や「エコグッズの選択」を
推進する事業を展開していきたいと考えております。

 

令和7年度も栃木県センターをよろしくお願いいたします。

 

(hamao)

0-DSC07979

環境保全講習会で事業者向け普及啓発を実施しました。

10月31日(木)(一社)栃木県産業環境管理協会が主催する環境保全講習会において、
「脱炭素型ワークスタイルへの転換と定着」をテーマとした事業者向けの普及啓発を実施しました。

 

1-DSC07981

 

<プログラム>
・地球温暖化の影響と将来予測
・温室効果ガスの排出状況
・新しい国民運動「デコ活」
・アンケート

 

2050年カーボンニュートラル、2030年度削減目標の実現に向けて、

事業者の皆さまに有益な情報を提供できるよう努めてまいります。

 
「デコ活」の実践をよろしくお願いいたします。

 

(hamao)

0-DSC06264

清原地区市民センター(宇都宮市)で出前講座を実施しました

10月28日(月)清原地域振興協議会第5回環境委員会において

「カーボンニュートラルと地球温暖化」をテーマとした出前講座を実施しました。

 

3-DSC06259

 

<プログラム>
・地球温暖化の影響とその将来予測
・地球温暖化をめぐる内外の動向
・地球温暖化への対応
・新しい国民運動「デコ活」
・アンケート

 

講座では、協議会会員以外の参加や、講座実施後に質問など、
地区住民の皆さまのカーボンニュートラルに対する関心の高さを感じました。

 

4-DSC06265

 

当センターとしても引き続き地域の皆さまの活動を支援いたしますので
引き続きよろしくお願いいたします。

 

(hamao)

 

0-DSC05992

夏休み”デコ活”親子教室を開催しました

8月22日(木)栃木県総合文化センター第1会議室において
夏休み”デコ活”親子教室を開催しました。

 

暮らしを豊かにしCO2を減らす環境に優しいアクション”デコ活”について、
セミナー、体験ゲーム、工作の3本立てで楽しく学びながら
“脱炭素につながる新しい豊かな暮らし”に関する知識を情報提供し、
家庭での行動変容を後押ししました。

 

講座は参加者を3つのグループに分けて
セミナー、体験ゲーム、工作の3つのプログラムをローテーションして

行う形式で実施しました。

 
1-DSC05997 2-DSC06008

 

 

4-DSC06018 3-DSC06009

 
講座の最後に”デコ活”推進アンケートを実施し、
講座のふりかえりと”デコ活”アクション行動実践への後押しを行いました。

 

昨年に続き、今年も7月の気温が過去最高を更新しました。
県内でも線状降水帯が発生し、猛烈な雨が降り人々の生活に影響がでています。

 

このような気候変動による自然災害が起きないよう
住宅の省エネ化や省エネ家電への買換えなど
家庭でできる”デコ活”アクションをはじめましょう!!

 

(hamao)

 

0-DSC05809

栃木市大宮公民館で出前講座を実施しました

7月24日(水)さわやかレディース学級第3回環境講座(※)として
”カーボンニュートラル”と”SDGs”をテーマとした出前講座を実施しました。
(※さわやかレディース学級・ゆうゆう学級合同講座として実施)

 

1-DSC05811

 

とちぎ版環境かるたを使ってのアイスブレイクの後、
パワーポイントを活用して、地球温暖化の影響、カーボンニュートラル、
SDGsとは、脱炭素に向けた取組(「デコ活」含む)について受講者に情報提供しました。

 

2-DSC05812

 

講座の最後に「デコ活」推進アンケートへの協力をお願いし、
講座のふりかえりと行動実践への後押しを行いました。

 

関東地方も梅雨明けし夏本番の暑い日が続いています。
毎年のように更新し続ける気温上昇を抑えるべく
住宅の省エネ化や省エネ家電への買換えに取り組んでいきましょう!!

 

(hamao)

0-DSC05762

栃木市大平公民館で出前講座を実施しました

6月19日(水)栃木市大平公民館ライフアップ講座第2回として
”カーボンニュートラル”をテーマとした出前講座を実施しました。

 

1-DSC05751

 

講座では、とちぎ版環境かるたを使っての長めのアイスブレイクの後、
パワーポイントを活用して、地球温暖化の影響、カーボンニュートラル、
脱炭素に向けた取組(「デコ活」含む)について受講者に情報提供しました。

 

2-DSC05752

 

3-DSC05753

 

最後に「デコ活」推進アンケートへの協力をお願いし、
講座のふりかえりと行動実践への後押しを行いました。

 

2050年カーボンニュートラルの目標に向かって
地域から「デコ活アクション」を実践していきましょう!!

 
(hamao)

 

 

2-DSC05741

栃木市大平西水代集会所で出前講座を実施しました

6月11日(火)、栃木市大平西水代集会所で、
大平西水代上3自治会老人会の会員を対象に
”しってる?カーボンニュートラル”と題して出前講座を実施しました。

 

1-DSC05738

 

講座では、動画やパワーポイントを活用して
地球温暖化の影響、カーボンニュートラル、脱炭素に向けた取組について
受講者に情報提供しました。

 

2月以来の講座でしたが、クイズでコミュニケーションを取りながら
堅苦しくならない雰囲気で講座を進行しました。
ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました。

 

今年度は、「住宅の省エネ、再エネの導入」や「エコグッズの選択」を
推進する事業を計画しております。

 

よろしくお願いいたします。

 

(hamao)

1-20240216_095625_25%

鹿沼市民情報センターで出前講座を実施しました。

2月16日(金)、鹿沼市環境学習基本講座において
出前講座を実施しました。

 

1-20240216_095625_25%

 

講座では
(1)気候変動の基礎知識
(2)「適応策」と「緩和策」
(3)地域の取組
について基本的な内容を説明し
カーボンニュートラルの実現に向けて
行政、事業者、市民が連携して
脱炭素を推進していく必要があることを
お話させていただきました。

 

ご参加頂いた皆さま、
どうもありがとうございました。

 
(hamao)

1-DSC05238

壬生町保健福祉センターで出前講座を実施しました。

12月6日(水)みぶりん講座(地球温暖化対策とCOOL CHOICE とちぎ)において
出前講座を実施しました。

 

3-DSC05235

 

壬生町町民活動センター利用者協議会長から挨拶があり、
その後、知ってる?カーボンニュートラルをテーマとして
地球温暖化の影響、カーボンニュートラルのほか、
ゼロカーボンアクション30の取組を紹介しました。

 

受講者は、町内で団体活動をしている方々とうことでしたので
実践を交えながら「とちぎ版環境かるた」を紹介しました。

 

講座終了後「とちぎ版環境かるた」の提供依頼もあり
町内での活動の広がりに繋がると嬉しいと思いました。

 

ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました。

 
(hamao)

3-IMG20231205142640

とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)で出前講座を実施しました。

12月5日(火)栃木市民大学(第10回カーボンニュートラル)において
出前講座を実施しました。

 

3-IMG20231205142640

 

栃木市の担当者から市の取組について説明があった後、
知ってる?カーボンニュートラルと題して
地球温暖化のしくみや脱炭素化による豊かな暮らし創りへの取組を紹介し、
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、
一人ひとりのライフスタイルの転換が大切であることを紹介しました。

 

約100名の受講生を前にすると緊張しましたが
質疑応答では質問もいただき、受講生の学びの意欲の高さを感じました。

 

参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました。

 
(hamao)