カテゴリー別アーカイブ: 未分類

DSC06866

「さのクールアースデー2025」に参加しました

6月7日(土)に佐野駅前周辺で開催された「さのクールアースデー2025」に参加しました。

 

DSC06855

 

センターは佐野市役所1F市民活動スペースにて、「地球温暖化の影響」「カーボンニュートラル」

「デコ活」に関する展示のほか、かんきょうマーク絵合わせで啓発を行いました。

 

DSC06880  DSC06876

 

今回からアンケートに「デコ活について知っていましたか?」という項目を追加しました。

「名前は知っているが内容はよく分からない」、「知らなかった」と回答する方が多く、

市民へ浸透するにはまだ時間がかかると感じました。センターとしても、より一層啓発に力を入れていきたいと思います。

 

「デコ活」とは、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向け、

国民のライフスタイル変容を後押しする国民運動のことです。この機会に名前を覚えていただければと思います。

 

DSC06866

 

足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました!!

(ぼい)

 

 

 

 

DSC06667

常設展示コーナーを更新しました

今回の常設展示コーナーの展示は、

まずは今年の夏情報です。

暑さが増し、台風の発生も多くなると予想されていますので、

早いうちから、エアコンの点検など準備しておくといいかもしれません。

DSC06665

次は、毎日ニュースでも取り上げられている、コメについてです。

温暖化の影響はコメにも発生します。

このままだと日本のおいしいお米が食べられなくなってしまうかもしれません。

DSC06666

このように温暖化は私たちの生活の身近なところにもたくさんの影響を与えています。

今以上に温暖化が進まないために、2050年カーボンニュートラル達成を目指して、

今年もセンターは多くのイベントに参加し、啓発をします!

センターが参加するイベント情報は、こちらのHPで案内しますので、ぜひ遊びに来てください!

(たき)

DSC06623

「なすしおばらサステナブル展」に参加しました

2月16日(日)に那須塩原市図書館みるるで開催された「なすしおばらサステナブル展」に参加しました。

図書館内のみるるラボ2にて、「デコ活」に関するパネル展示のほか、 かんきょうマーク絵合わせを用いて啓発を行いました。

 

DSC06645 DSC06641

 

ご来場いただいた方の中には環境に対する関心が高い人も多く、普段の生活から意識して行動している様子でした。

 

DSC06646

 

製品の中から環境マークを探して、きれいに仕分けしてくれました。

お家に帰ってからも環境マークをチェックして、分別に協力してもらえたらと思います。

 

DSC06623

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!!

(ぼい)

0-DSC06547

令和6年度ネットワーク会議を開催しました。

1月30日(木)、栃木県保健環境センター大会議室で
令和6年度ネットワーク会議を開催しました。

 

1-DSC06545

 

ネットワーク会議は、地域の関係主体との効果的な連携、連絡調整等と通じて、
地域における地球温暖化防止活動の基盤を形成することを目的として開催しています。

 

会議では、各団体の活動状況等の情報共有のあと、
2050年カーボンニュートラルを目指す地域の取組について意見交換を行いました。

 

各団体の事例をみると、訴求対象が明確で、
目的を共有できるパートナーがいると改めて感じました。

 

このような事例をセンター事業の参考にさせていただくとともに
各団体へ情報提供できるようにしていきたいと思いました。

 

各団体の皆さま、引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 
(hamao)

 

DSC06416

「南としょかん祭」に参加しました

11月23日(土)に宇都宮市立南図書館で開催された「南としょかん祭」に参加しました。

本の広場の中の「ワークスペース」をお借りし、パネル展示やかんきょうマーク絵合わせで啓発を実施しました。

 

DSC06416

 

パネル展示でエコグッズ(省エネ家電等)を選ぶメリットに関する情報発信を行ったほか、

かんきょうマーク絵合わせで3Rの取組を実践してもらうための啓発をしました。

 

DSC06410 DSC06412

 

場所が図書館の中で静かな場所だったこともあり、1組ずつゆったりとお話しすることができました。

ご家庭で実践している取組を教えてくれた方もいました。

 

DSC06418

 

絵合わせをやった後には、環境マークの実物を見てもらいました。

なかには、絵合わせのカードと実物をきれいに並べてくれる子もいました。

 

DSC06415

 

会場に足を運んでくださった皆さま、南図書館のみなさま、ありがとうございました!

(ぼい)

 

 

DSC06385

「益子町民まつり」に参加しました

11月16日(土)に益子町民センターのグラウンドで開催された「益子町民まつり」に参加しました。

前日が雨で天気が少し心配でしたが、一日雨も降らず、過ごしやすい日になりました。

 

パネル展示をはじめ、自転車発電体験、環境マーク輪投げなどを通じてエコグッズ(省エネ家電等)を選ぶ

メリットに関する情報発信を行いました。

 

DSC06392

 

テント1張り分のスペースをいただけたので、パネルも広々と展示でき、来場者の方にもゆったりと見ていただけたと思います。

 

DSC06385  DSC06375

 

環境マーク輪投げでは、子どもから大人まで楽しんでいただけました。

また、投げた後に見本の中からマークを探してもらいました。

 

DSC06381

 

 

自転車発電体験では、子どもたちから「疲れた~」という声が聞こえてきました。

この体験を通して電気を作る大変さを体感し、電気を大切に使ってくれるといいなと思います。

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!

(ぼい)

 

 

DSC06045

推進員への育成講座(実践編)を実施しました

9月11日(水)と12日(木)に栃木県保健環境センターで

令和6年度推進員育成講座(実践編)を実施いたしました。

 

【参加推進員】
・11日(水)21名(講師含む)
・12日(木)26名(講師含む)

 

DSC06045

 

 

【講座】

DSC06031

 

講座①:学校等訪問講座の実施方法

・「とちぎ未来ファンタジー」を活用した訪問講座の実施方法

・学校等訪問講座をやってみたい方へ(今後の予定等)

 

 

DSC06036

 

講座②:うちエコ診断の実施方法

・うちエコ診断ソフトの紹介

・診断士資格を取得したい方へ(今後のスケジュール等)

 

 

DSC06038 DSC06081

 

講座③:地域で活動する推進員の活動紹介等

・事例紹介

 

 

DSC06079 DSC06080

 

育成講座(実践編)では、地域で実際に活動している推進員の方に講師をお願いし、

活動紹介などをしていただきました。

 

育成講座にご参加いただいた推進員の皆さま、講師としてご協力いただいた推進員の皆さま、誠にありがとうございました。

 

(boi)

DSC05818

推進員への育成講座(基礎編)を実施しました

7月26日(金)と29日(月)に栃木県庁本館及び北別館で

令和6年度推進員育成講座(基礎編)を実施いたしました。

 

DSC05832 DSC05862

 

(第1回:栃木県庁本館8階会議室4)          (第2回:栃木県庁北別館201)

 

 

【プログラム】
・講座①:気候変動の現状と対策

・気候変動への対応

・私たちにできること

 

・講座②:家庭エコ診断制度と学校等訪問講座について
・家庭エコ診断制度の概要

・訪問講座の実施方法とデジタル学習教材の紹介

 

【参加推進員】
・26日(金)19名
・29日(月)18名

 

DSC05822 DSC05854

 

講座①では、気候変動の現状と対策について説明した後、私たちにできることとして

「デコ活アクション」のご紹介をさせていただきました。

 

 

DSC05855 DSC05861

 

講座②では、家庭エコ診断制度の概要についての説明と、

デジタル学習教材「とちぎ未来ファンタジー」を使った学校等訪問講座の実施方法をご紹介しました。

 

 

育成講座(実践編)につきましては、8月28日(水)と29日(木)に栃木県庁北別館401で開催予定です。

(boi)

DSC05717

「さのクールアースデー2024」に参加しました

6月1日(土)に佐野駅周辺で開催された「さのクールアースデー2024」に参加しました。

 

DSC05717

 

環境マーク絵合わせとストップ温暖化クイズで啓発を行いました。

 

今回の環境マーク絵合わせは、環境マークのサイズを小さくして実施しました。

テーブに並べられる大きさなので、親子や兄弟で対戦しながら楽しんでいる方もいました。

 

DSC05725 DSC05722

 

紙パックやペットボトル、プラスチック等のマークについては皆さんご存じのようでしたが、

段ボールのリサイクルマークを見て、「何のマーク?」と疑問を持つ方が多くいらっしゃいました。

 

実際に、商品についている段ボールのリサイクルマークを見てもらうと、「知らなかった」と驚いていました。

 

DSC05731

 

 

DSC05718

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!!

(boi)

 

DSC05649

エコ・フェスタに参加しました。

5月19日(日)にエコハウスたかねざわで開催された「エコ・フェスタ」に参加しました。

環境マーク絵合わせやストップ温暖化クイズで啓発を行いました。

 

DSC05649

 

環境マーク絵合わせでは、「このマークは何だろう?」と親子で話し合っている様子が印象的でした。

絵合わせが終わった後、子どもたちに環境マークがついた商品を見せると、興味を示してくれました。

これをきっかけに環境マークに目を向けてくれると嬉しいです。

 

DSC05664 DSC05661

 

ストップ温暖化クイズに挑戦していただいた方もありがとうございました!

 

DSC05669

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!!

(boi)