伝え隊 あなたの街で伝え隊(アピタ足利店) 2015年7月17日 wpmaster コメントをどうぞ 本日(7月17日)~7月20日(月・祝)まで,あなたの街で伝え隊が, アピタ足利店におじゃましています。 今回は,コム広場というとても広い場所をお借りできたこと, 足利市さんが「エコポイント」付加対象, アピタさんも「エコバッグ」持参の呼びかけ,配布, と,多くのご協力を得ることができたので, ゲーム,クイズ,体験等を行うとスタンプがもらえ, エコグッズと交換できる「エコ商店街」の企画を立てました。 とちまる君も登場予定です!
イベント 公開デーでソーラークッキングを実施しました! 2015年7月11日 wpmaster コメントをどうぞ 今日は,当センターも入居している「栃木県保健環境センター公開デー」でした。 ソーラークッカーで、 ウィンナー(炒め)・じゃがいも(蒸し)・蒸しパン・目玉焼き・ポップコーンを作り, アヒージョ(レトルト)・ビーフシチュー(レトルト)を暖めてソースに!! 絶好のソーラークッカー日和でした♪ その他に,太陽光パネル発電で携帯の充電や,おもちゃを動かしたり, 自転車発電で風船を膨らませたり,扇風機を回したりしてもらいました。 どれも,子どもたちに大人気でした! (by nabe)
グリーンカーテン グリーンカーテン 順調です! 2015年7月6日 wpmaster コメントをどうぞ パッションフルーツの実が9個生っています。 カボチャ,フウセンカズラも花が咲き,実はもう少しですが,カーテンらしくなってきました。 ビール用?の枝豆も生り始めました。
伝え隊 あなたの街で伝え隊(道の駅きつれがわ) 2015年7月3日 wpmaster コメントをどうぞ 本日(7月3日)~7月5日(日)まで,あなたの街で伝え隊が, 道の駅きつれがわにおじゃましています。 実施している場所は,温泉&クアハウス前のロビーです。 ベテラン!?推進員の皆さんが, 簡単なクイズやゲームで,楽しくエコをお伝えしています。
イベント うちエコフェスティバル 2日目 2015年6月28日 wpmaster コメントをどうぞ 今日も,イオン小山店で「うちエコフェスティバル」を行いました。 うちエコ診断も満席!家電購入やリフォーム相談も多くありました。 キッズエコクイズやとちまる君で会場は大賑わいで, 2日間のブース来場者は333名でした。 ご来場いただいた皆さま,イオンリテールのスタッフの皆さん, ありがとうございました!!!
イベント うちエコフェスティバル 1日目 2015年6月27日 wpmaster コメントをどうぞ 今日と明日,イオン小山店で開催している「うちエコフェスティバル」です。 子どもたちも一緒にエコを考えてもらうため, エコクイズや手回し発電などを体験してもらうと, しりべんトイレットペーパーなどをプレゼント! 希望者には,その場でうちエコ診断を実施します。 興味を持った家電や節水シャワーヘッドは, その場で確認できるコーナーも設置しました。
イベント ソーラークッキングの準備中! 2015年6月24日 wpmaster コメントをどうぞ 7月11日(土)9:30~15:00は,栃木県保健環境センター公開デーです。 公開デーでは, ソーラークッカーを使って太陽熱を,ナノ発電パネルを使って太陽光を, 皆さんに見て・知ってもらいます。 ソーラークッカーは何種類か用意し,何をつくるか検討中で, 今日は試作をしています。 当日何ができるか,お楽しみに!!
推進員 センター・推進員協働チーム事業説明会を開催しました 2015年6月22日 wpmaster コメントをどうぞ 平成27年6月22日(月)センター・推進員協働チーム事業説明会を開催しました。 今年度の協働チームは, 啓発資材チーム,省エネチェックチーム,ソーラーチーム,エコな写真チームの 4チームです。 啓発実践に向けて,熱い話し合いが行われました。
イベント 大田原消費者まつりに参加しました 2015年6月22日 wpmaster コメントをどうぞ 平成27年6月20日(土)大田原市体育館で開催された, 「大田原消費者まつり」(主催:大田原くらしの会)に参加しました。 フリーマーケット,エコバッグコンテストを中心に, 地域の方でにぎわいました。 センターは自転車発電と手回し発電で,「節電」を啓発しました。 子どもたちだけではなく,大人の方も関心が高く, 楽しい一日を過ごすことができました。
講座 “とちぎ発”ストップ温暖化アクション 始まりました! 2015年6月19日 wpmaster コメントをどうぞ 今年も”とちぎ発”ストップ温暖化アクションが始まりました。 方法は,アクションシートに記載された,20項目の取組を1週間チャレンジします。 ※アクションシートは学校などに配布していますが, 手にしていない方は,栃木県(TEL 028-623-3262), またはセンター(TEL 028-673-9101)にお問い合わせください。 チャレンジ報告書を提出いただいたくと,「認定証」をプレゼントします。 認定証は,「アクション協力店」でサービスを受けることができます。 さらに,抽選で「記念品」をプレゼント。皆さんのチャレンジをお待ちしています!