wpmaster のすべての投稿

DSC02142

大田原エコポタに参加しました!

6月4日(日)大田原市で開催された「大田原エコポタ」に参加しました。

 

大田原エコポタとは、
自転車の普及によるCO2排出量の削減と地域活性化を目的としたサイクリングイベントで、
当センターはエココーナーを担当しました。

DSC02142DSC02145

 

開会式では、大田原市長の挨拶があり、
「COOL CHOICE とちぎ」共同宣言のことにも触れていました。
参加者のみなさんには、
スタート前とゴール後に自転車発電や節水シャワーヘッド比較の体験をしていただき、
COOL CHOICEの賛同もたくさん頂けました。

DSC02147DSC02150

 

それと、
とちぎテレビの「COOL CHOICEとちぎ」に関する番組の撮影がありました。
当センター事務局長が出演します。乞うご期待。

DSC04270

番組名:とちぎテレビ「知っトク!なるとちっ」

放送日:7月2日(日)9:00~9:15
再放送:7月4日(火)19:30~19:45

 

(by:なが)

DSC02120

エコ・フェスタに参加しました!

5月21日(日)エコハウスたかねざわで開催された,
エコ・フェスタに参加しました!

宇都宮大学の学生ボランティアさんと一緒に,
自転車発電体験,手回し発電体験,エコつりぼりなどで,
子どもたちを中心に啓発しました。

DSC02120DSC04194

DSC04197DSC04196

 

小学生も,
CO2チェック,COOL CHOICE賛同まで真剣に参加してくれました!

DSC02101

こどもエコクラブエコまる賞 清原ねいちゃーキッズ

2月に開催された,こどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」で壁新聞部門で,
清原ねいちゃーキッズ(清原保育園)が,「ミールケア・エコまる賞」を受賞され,

今日は清原保育園で、表彰式と受賞プログラムが行われました。

DSC02101DSC02107

 

表彰式の後は,ミヤリーちゃんとエコまるも一緒にクイズをしました。
参加のお友達は,全員全問正解!!キラキラシールのプレゼントがありました。

DSC02110DSC02108

 

次に,エコまるのうちわにエコの約束シールを貼り,ゲームです。

DSC02112DSC02115

 

ゲームは,うちわで風を送るリレーです。
うちわを始めて見るお友達もいて,風を起こすことが中々難しいようでしたが,
みんな一生懸命でした。
楽しかったね!!
DSC02114

 

DSC04179

サンサンフェアに参加しました!

514日の日曜日に「サンサンフェア」に参加してきました。 

当日はあいにくの曇り空。

DSC04179

 

予定していたソーラークッカー体験は出来ませんでしたが、

節水シャワーヘッド比較実験、

CO2チェック、COOL CHOICE賛同票については

まずまずの成果がありました。

DSC04182

 

日差しが気になる季節ですが、

今日は晴れて欲しかったなぁ…。

 

by:はまお

 

DSC04166

平成29年度地球温暖化防止活動推進員委嘱式が行われました

4月25日(火)栃木県庁 研修館において,
平成29年度地球温暖化防止活動推進員委嘱式が,行われました。

 

DSC04155

 

委嘱式後の研修会では,
学校への出前講座を多く実施している伊藤推進員から,
子どもたちを惹きつけるノウハウも入れた,
事例紹介がありました。

DSC04165

 

昨年度委嘱の推進員さんを合わせて122名の推進員の皆さんと,

「COOL CHOICEとちぎ」を進めていきますので,

よろしくお願いします!!

 

DSC04166

 

 

DSC04147

南としょかん 子どもフェスティバル に参加しました!

423日の日曜日に「南としょかん子どもフェスティバル」に参加してきました。

 

私たちセンターは午後からの出展でしたが、
いい天気だったので、午前中からたくさんの人達でにぎわっていました。

 

来場の子どもたちは、
エコつりぼりや自転車発電、エコタペストリーとたくさんのエコゲームに参加してくれました。

 

DSC04146DSC04143

 

最後は、エコ宣言!!たくさんのシールをはって地球を冷やすことができました!!

DSC04152

(by: 瀧田)

 

DSC_0995

家電量販店で「COOL CHOICE」ポスターを見つけました

某家電量販店で,「COOL CHOICE」のポスターを見つけました。

DSC_0995

 

平成28年度に内閣府が行った「地球温暖化対策に関する世論調査」では,
「LED照明は使っていない」と答えた人の35.6%が「値段が高いから」と
回答しています。
電気代と購入代を合わせると,およそ9ヶ月で逆転するのですが・・・。

 

また,同調査で「電化製品を選ぶ際の省エネ意識」では,
「買替などの時期を待たずに積極的に省エネ効果の高い製品に買い替える」は15.4%,
「買替などの際には省エネ効果の高い製品を優先して選ぶ」は40.9%でした。

 

家電店での「COOL CHOICE」呼びかけや,省エネ製品のPRは店舗での効果が高いと思います。

家電の性能,デザインも大切ですが,長く使用する家電です。
家電の価格に,使用期間の電気代も考慮して選んでほしいですね!!

DSC04110

常設展示コーナー 春の展示に模様替えしました!

春の展示に模様替え

 

宇都宮の桜も昨日開花宣言がありました。

春は,お花見で皆で食事をする機会や,歓送迎会が多い時期でもあります。

栃木県では,宴会時に最初の15分と最後の15分を食べ切タイムとして,
「とちぎ15運動」を行っています。
皆さんも,食べ残しが出ないように声がけをお願いします。

DSC04110

 

また,昨年4月の「電気の小売り自由化」に続き,
今年4月からは「ガス小売り自由化」が始まりました。

今回の「ガス小売り自由化」は,家庭用ガスの中で「都市ガス」の市場です。
栃木県786,000戸のエネルギー使用状況は,
都市ガス:277,000戸,プロパンガス:430,400戸,オール電化:78,600戸。

対象となる世帯は約35%なので,ガス自由化を知らない方もいるようです。

でも,これを機会にもう一度家庭のエネルギー使用について考えてほしいと思っています。

DSC04108

 

DSC_0942

低炭素杯「壬生北小学校こどもエコクラブ」が賞を受賞しました!!

2月16日(木)日経ホール(東京)で開催された「低炭素杯2017」に,
栃木県代表として「壬生北小学校 こどもエコクラブ」の皆さんが出場し,
「最優秀地域・学校エコ活動賞」を受賞しました!!

DSC_0941

DSC_0942

 

とても,可愛くて,立派なプレゼンテーションでした!

 

DSC05679

ネットワーク会議を開催しました!

平成29年2月14日(火・バレンタインデー)

「栃木県地球温暖化防止ネットワーク会議」を開催しました。

本日の参加は16団体26名です。

*メンバーからチョコレートの差し入れがありました(^^♪

 

それぞれの今年度の活動状況や,これからの活動PRや課題等の報告と,
「とちぎ版環境かるた」についての意見交換を行いました。

 

DSC05679

 

「とちぎ版環境かるた」は,中学生592人から849作品の応募がありました。

地元色たっぷりのものや,思わず”さすが!”となってしまうなど,
とてもユニークな作品が集まりました。

来年度は絵札を募集します!