ストップ温暖化センターとちぎ 栃木県地球温暖化防止活動推進センター スタッフブログ・活動レポート STAFF BLOG AND ACTIVITY REPORT

Calendar

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Contents

Archives

2021.10.04

「ECOテック&ライフとちぎ2021」無事終了しました!!

10月2日(土)マロニエプラザで「ECOテック&ライフとちぎ2021」を開催しました!!

DSC02642 DSC05256

 

 

”すとっち君”のお友達の参加や、ダンボール迷路、エコなぞ解きに挑戦、かんぴょうスープ、

エコチャレンジ などなど・・・・、

楽しんでいただけましたか?

DSC05330DSC02537

DSC05296IMG_4238

 

緊急事態もあけ、台風の影響もなく、たくさんの皆さまにご来場いただきました。

ありがとうございました!!

 

センターはこの後、まだまだイベントを開催します!

「チョイス!エコカー 道の駅キャラバン」

(道の駅 ろまんちっく村、どまんなかたぬま、しもつけ)

「ECO-friendly Outdoor」

(井頭公園、わんぱく公園、とちの木ファミリーランド)

皆さまのご来場を、お待ちしております。

 

(by hirorin)

2021.09.12

すとっち君とEVカーリーフ出会う!?

「チョイス!エコカー 道の駅キャラバン」2日目、

那須高原友愛の森で、今日もイベントを実施しました!

DSC02488DSC02479

DSC05238DSC05241

 

今日は、すとっち君とアーツ君が、新型EVカーのリーフと記念撮影!

今年中には、軽自動車のリーフも発売されるそうです。

 

家庭からのCo2排出は、栃木県は車からが1位!

EVカーに買い替えることは、CO2排出量の削減に大きく貢献するだけではなく、

EVカーを蓄電池として活用することで、

災害時の備えや、家の中の電気代を減らすこともできます。

 

次回は、10月9日(土)道の駅 ろまんちっく村(あおぞら館前)で、

皆さまをお待ちしています!!

(by hirorin)

 

 

2021.09.11

「チョイス!エコカー 道の駅キャラバン」スタートしました!

県内の道の駅で開催する、

「チョイス!エコカー 道の駅キャラバン」がスタートしました!

第1回は、今日(11日)と明日(12日)那須高原友愛の森で実施しています。

DSC02475

 

日産プリンス栃木販売 様 と 栃木日産自動車販売 様のご協力で、

エコカーの展示も合わせて行っています。

電気自動車の??や仕組など、プロに直接聞くことができます。

 

DSC02471

 

 

センターは、バックトスゲームやエコタペストリーゲームと、

エコドライブに関する調査を行っています。

(プレゼントもあります!!)

ぜひ、お立ち寄りください。

 

(by hirorin)

2021.08.06

ストップ温暖化とちぎ企画展~エコなぞ解きに挑戦!~

今日(8/6)~日曜日(8/8)まで、宇都宮市立南図書館で、

「ストップ温暖化とちぎ企画展~エコなぞ解きに挑戦!~を、

開催しています!!

IMG_2585DSC05180

 

メイン会場のギャラリーでは、

旬の食べ物釣りゲームや、バックトスゲーム、エコランチプレートをつくろうなど、

親子で楽しくエコを学ぶコーナーを作っています。

IMG_2582IMG_2586

 

南図書館さんの協力で毎年開催させていただいています。

本の広場には、エコの本コーナーを設置していただきました!

宇都宮市さんの「もったいない」などのコーナーもあります。

DSC05177IMG_2588

 

 

子どもたちは、スイスイと謎を解いてくれ、

楽しかった~、もっとやりたい!!などと話してくれます。

大人よりも、正解が早いかも!

DSC05181DSC05192

 

日曜日まで実施しています。皆さんも、ぜひ参加してくださいね(^^♪

(by hirorin)

2021.08.05

衛生福祉大学校の臨地実習にお邪魔しました

7/29と8/5の2回、

衛生福祉大学校の臨床検査技師を目指す学生さんたちの、

臨地実習にお邪魔し、地球温暖化についての話をしました。

DSC05176

 

学生のみなさんからは、

小中学校では温暖化について授業や調べ学習等をしたが、

その後はそういう機会がなく、現在の状況を知ることができて良かった、

感染症等の拡大や熱中症対策を将来の職業と結びつけて考えた、

などの、感想をいただきました。

 

この世代が、温暖化対策を課題ととらえて取り組んでもらえると、

きっと対策が進むと思い、うれしくなりました!!

(by hirorin)

2021.07.17

さのクールアースデー2021 に参加しました!

佐野駅前交流プラザぱるぽーと 等で開催された、

「さのクールアースデー2021」に参加しました!

 

人数を絞りながら、4つの省エネ等に取り組む企業、団体、高校生とともに、

クイズ等を実施しました。

 

DSC02386DSC02407

 

 

昨年度は中止となり、今年度も元通りには実施できないことが多いですが、

地球温暖化は止まってくれないので

少しづつでもこうして、啓発イベントが再開され、

行動を起こす人たちが一人でも多くなってくれると、うれしいです。

 

(by hirorin)

 

2021.07.13

令和3年度推進員座学研修(入門コース)を実施しました。

7月12日(月)と13日(火)に

栃木県保健環境センター大会議室で

令和3年度推進員座学研修(入門コース)を実施しました。

 

0713-10713-2

 

【プログラム】

座学①:地球温暖化の現状

・栃木県地球温暖化対策推進計画(2021~2025年度版)の解説

座学②:効果的な啓発方法(伝え方等)

・活動事例の紹介(県、市町、センターと連携した普及啓発等)

ふりかえり

・アンケート

【参加推進員】

・12日(月)19名(新規委嘱6名)

・13日(火)16名(新規委嘱3名)

 

座学②では、県、市町、センターと連携した活動について

12日は大久保推進員と岡本推進員に、13日は島田推進員と則包推進員に

参加した経緯、活動の様子、啓発時の注意事項など、経験談を交えてお話しいただきました。

 

0713-3 0713-4

0713-5 0713-6

 

新型コロナウイルスの影響で活動が制限される状況はまだ続くと思いますが、

推進員の皆さんと一緒に活動できる日を心待ちにしています。

 

次回、応用コースは12月8日(水)・9日(木)開催です。

開催案内は11月上旬頃を予定しております。

 

(byはまお)

 

2021.07.01

2021年度 常設展示コーナー~夏~

常設展示コーナーを夏の展示に模様替え。

DSC02338

 

 

今回は「地球温暖化対策推進法(温対法)の改正について」です。

 

DSC02339DSC02340

「2050年までの脱炭素社会の実現」が法律に明記されました。

各自治体や企業は、国の方針が法律で定まったことで、

安心して投資や事業計画を立てることができるのではないでしょうか。

そうした意味で、「2050年脱炭素社会の実現」が

法律に明記された意味は大きいのではないでしょうか。

 

 

DSC02341

旬の野菜「トマト、いんげん、ピーマン」のペーパークラフトも飾ってみました。

 

 

(by naga)

2021.06.23

チョイス!エコカー のぼりが完成!

今年は、車を運転して訪れる場所「道の駅」で、

「チョイス!エコカー 道の駅キャラバン」を実施する予定です。

 

現在、実施させていただける道の駅、エコカーの販売店様と調整中です。

皆さんに、エコカーについて知っていただき、

COOL CHOICE=賢い選択を促すのですが、

ゲームやクイズなど盛りだくさんにして、楽しいイベントにしたいと考えています。

 

今日は、目立つため!?のセイルのぼりが完成し、納品されました。

DSC02323

 

皆さんの近くの道の駅で、この「チョイス!エコカー」のぼりを見かけたら、

是非、お立ち寄りくださいね!!

 

(by hirorin)

 

2021.06.17

帝京大学で出前授業を実施しました

6月16日(水)帝京大学 地域づくり論の外部講師にお招きいただき、

出前授業を実施しました。

DSC05163

 

昨年は、会議室からWEB配信で、学生さんたちの顔が見えない中での実施でしたが、

今年は反応が見えて、力が入りました(笑)

 

再エネ100%メニューのお話もさせていただいたのですが、

興味を持ってくれ、契約を検討したいと考え、

その理由として「CO2の削減に貢献するため」を、

多くの学生さんが挙げてくれたのがうれしいです!!

 

(by hirorin)