今日 2/3(金)~ 2/5(日)まで,
あなたの街で伝え隊が,「イオンモール小山」にお邪魔しています。
実施場所は専門店街2Fエスカレーター前特設会場(ライトオン前)です。
すぐ近くでは(右写真奥,鳥居のあるところ),
愛のメッセージカードに記入して「愛のポスト」すると,
縁結びの神様「足利の織姫神社」に奉納してくれるサービスが実施中!
※メッセージカードは専門店でもらえます
今年度のセンター・推進員連携事業報告会(全体会)を,
本日開催しました。
(宮城県センターのスタッフの方が見学にいらっしゃいました)
前半は,5つの推進員協働チームからの報告。
・啓発資材チーム
・エコな写真チーム
・ソーラーチーム
・○○ボックスチーム
・省エネチェックチーム
後半は,ワークショップ「伝え方を考えてみよう」を行いました。
グループごとの”伝え方のポイント”まとめは,
推進員向けページに掲載しています。
http://www.tochieco.jp/member_news/detail/155
推進員の皆さま,1年間お疲れさまでした!!
来年度もよろしくお願いいたします。
平成28年12月3日(土)~4日(日)に開催した「ECOテック&ライフとちぎ2016」
たくさんの方にご来場いただきました!ありがとうございました!
ウォークラリー「エコミッションに挑戦!」では、
参加いただいたブースが工夫した「指令の書」を掲示し、 多くの来場者がエコの体験をしました。
来場者アンケートでは、
「エコのヒントがたくさんあった」
「環境の様々な取り組みが分かり良かった」
「子供も大人も楽しめた,家族の時間が増えた」
などのご意見をいただきました。
恒例!?の「かんぴょう街道4kanスープ」のマイ箸、マイ椀持参率は、 約74%でした。
うれしいですね!!
会場でのCO2削減結果は、「ECOテック&ライフとちぎ」HPに掲載しています。
12月3日(土)宇都宮市のマロニエプラザ(「ECOテック&ライフとちぎ2016」併催)で,
「とちぎのエコキーパーをさがせ!vol7」を開催しました。
エントリーは10団体で,どれも工夫された取組,プレゼンテーションでした。
最優秀賞は「壬生北小学校 こどもエコクラブ」の皆さんで,
活動名は「エコキーパー倍増作戦」。
これまで児童の皆さんが自身が学んできた,
環境問題やエコ活動の意義,楽しさを,多くの人に伝えるための活動で,
校内の活動はもとより,町主催の「健康福祉まつり」,
地域に伝えるための「PTAバザー」で,
自分達の活動を伝えるためのブースを出し,エコ活動を体験してもらうことで,
環境を守る仲間を増やす取組でした。
審査員特別賞は,
・うつのみや環境行動フォーラム「再生可能エネルギー部会」
・推進員 啓発資材チーム
・宇都宮共和大学シティライフ学部内藤マーケティング論ゼミ
・東峰エコキッズ
の皆さんでした。