2023.05.29
- 栃木市役所で出前講座を実施しました。
5月24日(水)栃木市女性団体連絡協議会総会の研修会で
出前講座を実施しました。知ってる?カーボンニュートラルをテーマとして
地球温暖化の影響やカーボンニュートラルの解説のほか、
日々の生活の中で出来るゼロカーボンアクション30の取組を紹介しました。研修会後半は、地球温暖化クイズでコミュニケーションを取りながら
啓発することができました。栃木市は、2月にゼロカーボンシティ宣言をしました。
センターは地域の取り組みをサポートしていきたいと思います。ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました。
(hamao)
2023.05.28
- 上三川町立図書館「楽しく学ぼうSDGs」に参加しました。
上三川町立図書館と共催で「楽しく学ぼうSDGs」を実施してきました。
センターは、謎解きゲーム、旬な食べ物つりぼりゲーム、自転車発電をメインで実施し、図書館ではSDGsの図書コーナー設置をしてもらいました。
謎解きでは、参加者100%が正解をしてくれました。
「保育園でSDGsの話しを聞いた!」というお子さんがいてビックリでした!!
図書館で設置してくれた「SDGs図書コーナー」の中にある児童書に目を通すと、分かりやすく解説してあり、スタッフも感心し勉強させていただきました。
みなさんも知りたいことがあったときは、児童書から入ってみるのもいいと思います!!
上三川町立図書館で初めての実施でしたが、「楽しかった!!」という声が聞こえ、センタースタッフ、図書館のスタッフさんたちも大成功の一日となりました!
参加者の皆様、上三川町立図書館のスタッフの皆様、ありがとうございました!!
(たきた)
2023.05.21
- 「16th エコ・フェスタ」に参加しました!
5月21日(日)エコ・ハウスたかねざわで開催された「16th エコ・フェスタ」に参加しました!
ゼロカーボンコーナーで地球温暖化クイズを担当しました。子ども中心にクイズに参加してもらいましたが、大人の方も真剣に考えてくれました。
「勉強になった」という声をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
(hironaga)
2023.05.17
- 令和5年度 推進員委嘱式・感謝状贈呈式が開催されました
令和5年5月15日(月)栃木県庁本館9階会議室3において、
令和5年度推進員委嘱状交付式及び感謝状贈呈式が開催されました。新規委嘱は17名で、令和5年度に活動していただく推進員は100名です!!
感謝状は、知事表彰が、大沼さん(宇都宮市)、勝俣さん(野木町)、
部長表彰が、加藤さん(足利市)、柳場さん(那須塩原市)に贈呈されました。
皆様おめでとうございます!!委嘱式後の研修会では、センター事業の紹介をさせていただきました。
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて
推進員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。(hamao)
2023.05.14
- 南としょかん春のお楽しみ月間★わくわくキッズ体験DAY★に参加しました。
5月14日(日)、宇都宮市立南図書館で開催された
南としょかん春のお楽しみ月間★わくわくキッズ体験DAY★に参加しました。2月以来、今年度1回目の参加イベントで緊張?しましたが
「地球温暖化クイズ」には100名以上の参加があり、
たくさんの親子が親子一緒に地球温暖化について考えながら
クイズに取り組んでくれました。
ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました。
引き続き、地球温暖化防止の普及啓発に取り組んでまいりますので
令和5年度も、どうぞよろしくお願いします。(hamao)
2023.04.12
- 常設展示コーナーを模様替えしました。
今回は、新しく環境省から発表された、国民運動の概要についてです。
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」をイラストで説明をしています。
私の住んでいる宇都宮市で、LRTの走行が始まります。
LRTを利用することも脱炭素につながります。
(LRTみえますか?)
センターも新年度が始まりました。
多くの人に脱炭素を知ってもらえるよう啓発活動を頑張りますっ!!
(たき)
2023.02.19
- 「消費生活と環境展」に参加しました!
那須塩原市図書館「みるる」とまちなか交流センター「くるる」で開催された
「消費生活と環境展」に出展してきました。
センターは「みるる」での出展でしたが、
「みるる」はとってもきれいで、おしゃれな図書館でビックリ!
センターは、自転車発電と環境マーク輪投げを実施しました。
多くの子どもたちに参加をしてもらい、電気代が高騰しているタイミングで改めて電気の大切さを実感じている家族が多くいました。
我慢ではなく、上手に使うということを話しさせてもらいました。
来場くださった皆様、ありがとうございました。
(たき)
2023.02.11
- 「エコライフinとちぎ」に参加しました!
とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市文化会館)で開催された
「エコライフinとちぎ」に参加しました。
小ホールでは、表彰式や講演会等が行われていましたが、
当センターは展示場にて多くの出展者の皆さんと
環境保全に関する啓発展示を行いました。
自転車発電体験、環境マーク輪投げを実施し、多くの方に参加いただきました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
by Hironaga
2023.01.30
- しもつけ環境フェア開催中!
1/29(日)から2/5(日)正午まで
石橋複合施設(石橋公民館)で開催されている「しもつけ環境フェア」に、
「知ってる?カーボンニュートラル」をテーマとした展示で参加しています。1/29(日)は、オープニングセレモニーや講演会が開催され、
期間中は、環境保全団体等による活動実績の報告などのパネルが展示されています。このイベントは、消費者まつりと併催で開催されていますが、
わたしたちができる脱炭素の取組を直接消費者に伝えることできるという点で
Win-Winな組み合わせだと思いました。
2/5(日)正午まで展示していますので
石橋複合施設またはお近くにお越しの際は、石橋公民館に、ぜひお立ち寄りください!
(hamao)
2023.01.25
- 令和4年度ネットワーク会議を開催しました!
1月24日(火)、栃木県保健環境センターで
令和4年度ネットワーク会議を開催しました。ネットワーク会議では、県内の環境保全や環境学習などに取り組んでいる団体が集まり、
情報や意見を交換しています。新型コロナウイルスの影響がまだ残る状況ではありますが、
各団体の皆さんとも、講座、研修、体験学習、ワークショップなど
活動を取り戻してきているようでした。このような状況下でも活動がブレない理由は
各団体とも活動のテーマがしっかりしているからなのだろうと思いました。2050年カーボンニュートラルの実現をテーマに
センターも取り組んでいきますので
引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。
(hamao)