2020.02.16
- 那須塩原市「消費生活と環境展」に出展しました!
那須塩原市ふれあいいきいきセンターで開催された「第15回消費生活と環境展」に出展し、
「ガラスの地球を救え!プロジェクト」アニメ映画を2本上映しました。
★低学年向け「地球との約束」
★高学年向け「私たちの未来」映画をご覧になった方からは「地球へのメッセージ」を記入してもらいました。
小さい子どもたちも、「ご飯を残さない」「水を大切に使う」「ゴミをきちんと捨てる」ことを、
約束してくれました。
1本約30分かかるので、子どもたちが立ち止まっても、
多くの家族が、次のスタンプへと移動してしまうのがとても残念でした。
(by hirorin)
2020.01.31
- 第2回ネットワーク会議を開催しました!
1月31日、第2回ネットワーク会議を開催しました。
今日のテーマは「脱炭素型の社会と地域の課題の同時解決」です。
ネットワーク会議は、県内の環境団体さんで構成していますが、
今回はテーマに合わせ、
オブザーバーとして、市町環境担当、環境森林事務所、推進員さんも参加です。
まず、地球環境戦略研究機関の小出さんと渡部さんに話題提供をお願いしました。
①「暮らしのカーボン・フットプリントと低炭素型社会への転換」
②「持続可能な暮らしと地域循環共生圏」
その後、地域循環共生圏の関係と入口を考えるグループワークです。
SDGsも地域循環共生圏も、
「地域の大事なものを活かし、地域社会と経済を元気にする」こと、
「動きながら学ぶ」ことが、印象に残りました。
今回は、県域で考えましたが、参加者の皆さんに地域でぜひ活用してほしいです!
(by hirorin)
2020.01.29
- 宇都宮ブレックスのホーム試合でCOOL CHOICE! 第2弾
宇都宮ブレックスのホーム試合でCOOL CHOICE!
12月25日のクリスマス試合に続き2回目です。
今日は、栃木SCのトッキー、トチペのぺーすけと一緒に、
すとっち君も、皆さんをお出迎えしました。
ブースでは「ちょいエコ宣言」を募集しました。
試合開始までの短い時間でしたが、たくさんの方に「ちょいエコ宣言」をいただきました!
(by hirorin)
2020.01.25
- 推進員養成研修会を開催しました!
令和2年度の新規推進員希望者に対する研修会の1回目を、
ぽ・ぽ・らで開催しました!
この研修会は、
本日(1/25)と1月29日(会場:栃木県保健環境センター)の2回行い、
新規に推進員を希望する方は、どちらかの研修会に必須参加となります。
本日は、8名の参加でした。
比較的若い(?)皆さんで、既に地域で活動されている方が多く、
熱心に受講いただきました。
頷きも多くて、ホーム感があってうれしかった~(笑)
ご応募お待ちしています!!
(by hirorin)
2020.01.22
- 第3回推進員全体会を開催しました!
令和2年1月22日(水)に第3回推進員全体会を開催しました。
推進員39名、県市町行政5名に参加いただき、
推進員活動をテーマにした「ポスターセッション」を行いました。
○小学生向け体験型出前講座(今出善久)
○KP法を活用した地球温暖化防止講座のオープニング(渡辺悦子)
会場内は、発表者・参加者の熱い思いであふれていました!
皆さま、お疲れさまでした。
(by hirorin)
2020.01.11
- COOL CHOICE イベント(道の駅ましこ)
COOL CHOICE 2019 イベント!
COOL CHOICEって何?をゲームやクイズで楽しく皆さんにお伝えする、
「COOL CHOICE 2019 イベント」第6回は、
1/11(土)~1/12(日)「道の駅ましこ 」さんにお邪魔しています。手足が冷えるほど、ちょっと寒かったですが、推進員の皆さんの熱さ!で、
COOL CHOICEを啓発しました。
参加してくれた多くの子どもたちは、
手回し発電、エコタペストリー、COOL CHOICE射的とフル参戦!
ノベルティは、入浴剤だったのでお家でゆっくり暖まってくださいね(笑)
明日も、お待ちしています!
(by hirorin)
2020.01.06
- エコでホット!に(常設企画展示 冬版)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
当センターでは、栃木県保健環境センターのエントランスをお借りして、
常設企画展示を行っています。
現在は「エコでホット!に」をテーマに、暖かく過ごす工夫のあれこれを展示中。
栃木の冬は寒暖差に注意が必要!
栃木県は、冬季(12月~3月)の死亡リスク死亡増加率が全国1位なのです。
入浴中の事故(ヒートショック等)は、交通事故よりも多いという統計があります。
エコで暖かく、健康で快適な暮らし方の工夫をしてみませんか?
フリーマガジン「トチペ」12月号でも、
Pick up ママと~くで「冬を暖かく過ごそう~家中魔法瓶化作戦!」をお伝えしています!
(by hirorin)
2019.12.25
- 宇都宮ブレックス ホーム試合で COOL CHOICE!
12/25(クリスマス!)
ブレックスアリーナうつのみやで開催された、宇都宮ブレックス VS 千葉ジェッツの試合で、
「COOL CHOICE」の賛同を呼びかけました!
トチペのぺーすけと一緒に、声がけし、
たくさんのブレックスファンに、賛同をいただきました。
試合もブレックスの勝利!
1月29日(水)アルバルク東京戦にもお伺いします!
(by hirorin)
2019.12.07
- COOL CHOICE イベント(道の駅湧水の郷しおや)
COOL CHOICE 2019 イベント!
COOL CHOICEって何?をゲームやクイズで楽しく皆さんにお伝えする、
「COOL CHOICE 2019 イベント」第5回は、
12/7(土)~12/8(日)「道の駅湧水の郷しおや 」さんにお邪魔しています。今日(土曜日)は、朝からず~~と寒くてもしかして雪?と思っていましたが、
推進員の皆さんが熱心に温暖化防止を呼び掛けてくれました。
明日は晴れるかな~?!
ホールでは、カラオケ大会があるそうです。
ぜひ、センターのテントにもお立ち寄りください!
(by hirorin)
2019.12.02
- 「とちぎのエコキーパーをさがせ!Vol.10」開催しました!
11月30日(土)「とちぎのエコキーパーをさがせ!Vol.10」
(「ECOテック&ライフとちぎ」併催)を開催しました!
エントリーいただいた6つの取組は、どれもユニークで素晴らしいものばかり、
プレゼンテーションも、色々と工夫を凝らしてくれました!
壬生町おもちゃ博物館おもちゃ病院(おもちゃ病院 来館者おもちゃ修理事業)
若松実紗(ダウンジャケット、羽毛布団などの羽毛製品のリサイクル)
槐 敏夫(何のために?楽しく知って動機付け)
ストップ温暖化もおかエコの会(真岡地域の出前講座システムの構築と運用)
新聞ちぎり絵(新聞ちぎり絵を手段にした居場所作り)
宇都宮大学地域デザイン科学部建築環境研究室(子どもが学ぶ、子どもに学ぶ、実践的環境教育)
金賞には「おもちゃ病院 来館者おもちゃ修理事業」が選ばれました。
参加者同士の交流、連携も進んだようです! うれしいですね!
(by hirorion)