ストップ温暖化センターとちぎ 栃木県地球温暖化防止活動推進センター スタッフブログ・活動レポート STAFF BLOG AND ACTIVITY REPORT

Calendar

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Contents

Archives

2021.01.22

環境学習コーナー~冬バージョン~

センターの環境学習コーナーを冬バージョンにしました。

今回は「エコロモ―ド」を紹介しています。

エコロモ―ド=エコ×ころも(衣)+流行

冬の時期は電気の使用が1年で一番多い季節です。

着ているものを工夫し体温をあげ、暖房の使用を抑えていきましょう!

STAY   HOME中に「エコロモ―ド」ゲームに挑戦してみてください。

DSC02059

DSC02058

2021年は皆様が笑っていられる1年になりますよう祈っております☆

(たきた)

 

2021.01.13

第2回推進員全体会を開催(WEB併催)しました!

本日(1/13)、第2回推進員全体会を、

市町環境担当の皆さまにもご参加いただき開催しました。

 

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、

事業説明会も第1回全体会もWEB開催のみでしたが、

年度最後であることと、WEBは苦手という方もいらっしゃることから、

会場とWEBの併催で実施しました。

 

DSC02055DSC02056

 

 

「今年は、こんな活動をやってみた!」「新しく○○を始めた!」

「来年度は、こんな工夫で活動してみたい!」 など、

前向きな意見を、皆さんからいただきました!

 

今日、緊急事態宣言が栃木県にも発出されるようですが、

温暖化対策も待ったなし! お互い、健康には十分気を付けながらがんばりましょ~~!

(by Hirorin)

2020.12.20

道の駅ばとうでCOOL CHOICEとちぎを啓発しました!

12/20(日)「道の駅ばとう」さんで「COOL CHOICE とちぎ」を啓発しました。

DSC02036DSC02033

地球温暖化はとても気になっているという方もいらっしゃって、

家でも省エネには気を使っているとおっしゃっていました。

DSC02045DSC02035

寒い中、足を止めて立ち寄ってくださった方々、大変ありがとうございました。

ご苦労様と声をかけてくださる方もいて心が温まりました。

2020.12.19

鬼怒川温泉駅前広場でCOOL CHOICEとちぎを啓発しました!

12/19(土)は日光市環境課様のご協力のおかげで鬼怒川温泉駅前広場で「COOL CHOICE とちぎ」を啓発してきました。

気温が低く、雪がチラつく中の啓発となりましたが、環境意識調査など足を止めて協力してくれる様子がありました。

DSC02017DSC02021

明日の12/20(日)は道の駅ばとうにおじゃまをし啓発を行います!

アンケートにご協力いただいた方にはかわいい「きっちんふきん」差し上げてます。

ぜひ、遊びに来てくださいね!

(たきた)

2020.12.10

「ECOテック&ライフとちぎ2020」を開催しました!

12月5日(土)マロニエプラザ(宇都宮市)で、

「ECOテック&ライフとちぎ2020」を開催しました!

 

今回は、「Immersive COOL CHOICE」コーナーを設置し、

気候変動ストライプやイマ・ミライなどでデコレーション、

紙アプリやVRなどの体験、メッセージボードなどを使って、

アクションラリーも行いました!

 

コロナ禍での開催ということで(新型コロナウイルス感染症対策をしながらですが)、

お客様にお越しいただけるのか、心配していましたが、

多くの方にご来場いただき、楽しんでいただけたようで、

ほっとしています(笑)

 

出展者の皆さまにも、コロナ対策を始め色々とご協力をいただきました。

ありがとうございました!

 

DSC05058DSC01939

DSC01943DSC05023

DSC05079DSC05086

IMG_0370DSC01941

 

(by hirorin)

2020.11.23

「ECOサイクリングスタンプラリー」を開催しました!

11月23日(月・祝)ECOサイクリングスタンプラリー「smart mover’s」を、

栃木県総合運動公園で開催しました!

自転車の交通安全教室も併催です。

DSC01886DSC01892

 

栃木県総合運動公園、栃木県公園福祉協会、栃木県警察本部、

栃木県交通安全協会、トチペの皆さんのご協力をいただき、

初めての試みでしたが、参加された皆さんに「楽しかった!」とのお声をいただきました。

DSC01917DSC01918

DSC01925DSC01919

 

スタンプラリーは、自転車で周りながら、

スマホを使って8つのポイントのキーワードを解いていきます。

8つのキーワードは、COOL CHOICEの8つの取組です。

家族や友達と協力して、全員が全問正解でした!!

 

スタッフ一同も、とても楽しくて、もっとバージョンアップして、

また、開催したい!!と思えた1日でした。

 

(by hirorin)

 

 

 

2020.11.22

鹿沼市花木センターでCOOL CHOICEとちぎを啓発しました!

11月22日(日)、鹿沼市花木センターで「COOL CHOICEとちぎ」を啓発しました。

花木センターさんには、11月3日(火・祝)に続き、

2回目のご協力をいただきました。

 

DSC01853DSC01870

 

今回は、地元の推進員さんと一緒に啓発を行うことができ、

さすが!のお声がけと、

COOL CHOICEや温暖化の現象について説明で、

環境意識調査もたくさんの方にご協力いただきました。

 

DSC01868DSC01863

 

 

とても熱心な市民の方も多く、子どもたちとエコについて話し合う場面や、

おうちでのエコについてお話してくださる方もいらっしゃいました。

 

(by hirorin)

 

 

 

 

 

 

2020.11.03

COOL CHOICE in 鹿沼市花木センター 実施しました!

11月3日(火・祝)「鹿沼園芸フェア」開催中の鹿沼市花木センターさんで、

「COOL CHOICE in 鹿沼市花木センター」を実施しました!!

 

11月23日(月・祝)に栃木県総合運動公園で開催する、

ECOサイクリングスタンプラリー smart mover’s! のPRも兼ね、

自転車発電体験を中心に啓発しました!

DSC01817DSC01821

 

 

それから、寒くなってきたのでこれから電気をたくさん使う季節です。

久々に、節水シャワーヘッド比較実験装置も稼働させ、

大人の皆さんには、環境意識調査も実施しました。

DSC01810DSC01819

 

 

鹿沼市花木センターさんには、今月22日(日)にも、お邪魔します!!

(by hirorin)

2020.10.27

第2回推進員座学研修を実施しました。

本日、栃木県保健環境センター大会議室で

令和2年度第2回推進員座学研修を実施しました。

 

1027-1

 

【座学①】

題目:地球温暖化の現状とそれに伴う取組

テーマ:気候変動と適応

【座学②】

題目:効果的な啓発方法(伝え方)

テーマ:推進員の活動事例に学ぶ普及啓発の進め方

 

座学①は、栃木県気候変動適応センターの山形主事に担当していただき、

栃木県の気候変動影響調査について、その現状と将来予測および評価結果のほか、

適応策の事例の紹介がありました。

 

1027-2

 

座学②は、小山市の糟川推進員に担当していただき、

おやまエコアップリーダー運営委員会の活動事例紹介のほか、

自治体や地域との繋がり方や啓発方法についてノウハウを伝えていただきました。

 

1027-3

 

今回は推進員22名の参加があり、そのうち4名が新規委嘱の推進員でした。

 

次回第3回座学研修会は1月27日(水)開催です。

 

(byはまお)

 

2020.10.18

エコでえ~子 ストップ温暖化! 終了しました

南としょかん秋のイベント月間として実施した「エコでえ~子 ストップ温暖化!」終了しました。

 

DSC04993DSC04989

 

今日は、図書館を訪れる家族連れの方は少なくて、

秋晴れになったので、みんな出かけちゃったのかなぁ~。

でも、順番待ちもなくて良かったのかな?

図書館の皆さまにはおせわになりました。また、よろしくお願いします。

(by hirorin)