ストップ温暖化センターとちぎ 栃木県地球温暖化防止活動推進センター スタッフブログ・活動レポート STAFF BLOG AND ACTIVITY REPORT

Calendar

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Contents

Archives

2015.06.12

あなたの街で伝え隊(イオン小山)

今日(6月12日)~6月15日まで,あなたの街で伝え隊が,

イオン小山店におじゃましています。

DSC01300DSC01299

今回の伝え隊は,イオン小山店で開催されている「栃木県フェア」の中の,

県の取組展示コーナーでの実施のため,

パネルの中にヒントがある「○○ボックス」や,手回し発電こぶたのおもちゃなど,

コンパクトにエコをお伝えしています。

DSC_0250

2015.06.11

パッションフルーツの花が咲きました!

昨日つぼみだったパッションフルーツの花が咲きました。

DSC01298

2015.06.04

グリーンカーテン 順調に成長しています!

カボチャの誘因のため,ロープを張りました。
パッションフルーツ,フウセンカズラも順調に育っています。
(オマケの枝豆も!)

DSC01288

DSC01287

畑と間違われないように?
「グリーンカーテンを育成中!」の看板を付けました。

DSC01291

2015.05.24

エコ・フェスタに参加しました!

今日、エコ・ハウスたかねざわ様主催のエコ・フェスタに参加してきました。

お天気にも恵まれ、たくさんの人達で賑わったイベントになりました。

センターでは、自転車発電で風船を膨らませたり、

○○ボックスを使ったエコクイズ,観天望気かるたに挑戦してもらいました。

自転車発電では電気を作る大変を実感してもらい、

○○ボックスではみんな答えを探そうと、パネルをじっくり見てくれました。

体験者のエコ活動につながるといいなと思います。    (瀧田)

DSC02286DSC02290

2015.05.18

オオムラサキ飼育センターを見学しました

平成27年5月17日(日)NPO法人磯川にやすらぎの郷をつくる会さんが主催した,
日本蝶類学会の白石雄治さんの講演会と,オオムラサキ飼育センターの見学会に参加しました。

白石さんの講演は,蝶にまつわる話はもちろんですが,
多くの海外の経験から,生物多様性や地球温暖化についてリアルなお話を聞くことができました。

オオムラサキ飼育センターは,まだ仮の状態とのことですが,
宇都宮大学の高橋先生から話を聞きながら,幼虫やさなぎを探しました。

DSC_0222

例年より1週間から10日程度成長が早いそうです。

DSC_0225

2015.05.08

グリーンカーテンつくりを行いました

今年も,グリーンカーテンつくりのため,

冬越ししたパッションフルーツと,挿し木,

DSC01257

昨年のカボチャの種から発芽させた苗を植え,

DSC01258

フウセンカズラの種を撒きました!

DSC01256

(ついでに,枝豆も!)

DSC01259

2015.04.27

推進員委嘱式が開催されました

平成27年4月27日(月)栃木県庁研修館で,
栃木県地球温暖化防止活動推進員の委嘱式・感謝状贈呈式・研修会が開催されました。

新しく推進員になられた19名の方を含め,今年度は127名の推進員の方が,
地域から地球温暖化防止を啓発します!

昨年度作成した出前講座プログラムの紹介や,

パネル・タペストリーを使った啓発例を,先輩推進員の皆さんに発表いただきました。

DSC01248 DSC01249DSC01253

2015.04.26

南としょかん子どもフェスティバルに参加しました!

宇都宮市立南図書館で開催された「南としょかん子どもフェスティバル」に参加しました。

当センターはサザンクロスホールで,
「エコでえ~子 ストップ温暖化!」ブースを出展しました。

エコすごろくを中心に,
エコ体験として自転車発電やLED・豆電球比較実験を体験してもらいました。DSC02220

DSC02212

たくさんの子どもたちが楽しんでいってくれました。
小さな子どもたちが多かったのですが、
少しでもエコについて感じてくれたらと思いました。

(半田)

花みずきフェスタに参加しました!

宇都宮駅東口の遊歩道で開催された「花みずきフェスタ」に参加しました。

自転車発電,ソーラークッカーを展示し,CO2チェックを行いました。DSC01238

絶好のソーラークッカー日和で,
コーヒーを入れたり,ポップコーンを作ったり,トン汁を暖めたりと大活躍。
DSC_0197

手をかざしたり,鍋をのぞき込んだりする方が多く,
興味を持って見てもらうことができました。
太陽光と太陽熱を混同する方もいらっしゃったので,
自然エネルギーについてもう少し,啓発が必要だとも感じました。

(byひろりん)

 

 

2015.04.20

伝え隊がFM東京系「コスモ アースコンシャス アクト」で紹介されました

月曜日から金曜日まで,朝6:40~のFM東京系(FM栃木)
コスモ アースコンシャス アクト「ずっと地球で暮らそう。」で,

「あなたの街で伝え隊」が紹介されました。

聞き逃した方は,今月のバックナンバーをご覧ください。

https://www.tfm.co.jp/earth/program/index.php?year=2015&month=4&day=20