2018.07.17
- さのクールアースデー2018 に参加しました!
7月14日(土)さのクールアースデー2018に参加しました!
この日佐野の最高気温は36.8℃(16日は38.0℃!)
クールアースデーに相応しい?!天気で、
とにかく暑かったですが、たくさんの方にご来場いただきました。途中、中高生による打ち水や、18時からはキャンドルナイトも行われました。
まだ今週も、とても暑い日が続きます。
お家のエアコンを消して涼しい場所でみんなで過ごすクールシェア、
お家のエアコンも上手に使ってくださいね、(by hirorin)
2018.07.13
- 楽しい研修?! その1
今週から,栃木県衛生福祉大学校の学生さんが,
実習で栃木県保健衛生事業団さんに来ています。
(センターの入っている建物で,一緒の団体です)3週に分かれて,グループごとに実施ですが,
地球温暖化の話も,一コマ入れていただいています。「異常気象」からと特にイメージすることは?
(①酷暑 ②豪雨 ③干ばつ)全員が②豪雨との答えで、
今日の外気温を測ったところ34℃でしたが、
それよりも、西日本豪雨の印象が強かったということだと思いました。皆さん、熱心に参加してくれました~!
(by hirorin)
2018.07.08
- 保環センター 公開デーに参加しました
7月7日(アースデー!)に開催された、
「栃木県保健環境センター 公開デー2018」に参加しました。当推進センターでは、エントランス横で、自転車発電で風船作り、
節水シャワーヘッド比較実験、エコ工作、ソーラークッキングを行いました。エコ工作はペン立て作り、楊枝入れ作り、うちわ作りを
温暖化防止活動推進員が中心になって実施しました。
子ども達にとても人気でした。自転車発電も子ども達に人気で小さいお子さんでもチャレンジしていました。
とちの環県民会議に担当してもらったソラークッキングは、
生憎の天気で実演とはなりませんでしたが、
初登場の「おやぴか」を展示しました。
別の機会にソーラークッキングを期待したいと思います。(by 半田)
2018.07.06
- アピタ足利店で「COOL CHOICE」イベント実施中!
今日(7月6日)から日曜日(7月8日)まで、
アピタ足利店で「COOL CHOICE」イベントを実施しています!今年も足利市さんと共催で、テーマは「エコ夏祭り」!
センターは、「エコ縁日コーナー」と「環境マークを探せ!コーナー」
足利市さんは、「クールシェアスタンプラリー コーナー」と「オリジナルマイバッグ・ぬりえコーナー」で、
スタンプラリーを行っています。
ゴールすると、素敵なエコグッズをプレゼントしています。
ぜひ、お出かけくださいね。(by hirorin)
2018.06.30
- 「大田原消費者まつり」に参加しました!
6月30日(土)トコトコ大田原で開催された「大田原消費者まつり」に、
参加しました!
いつも、「大田原くらしの会」の皆さんが、
暖かい雰囲気を作り上げてくれる、楽しいイベントで、
毎回参加を楽しみにしています。
センターは今回「COOL CHOICE 輪投げゲーム」を持っていきました。
子ども達も一生懸命、マークを見ながら輪投げをしてくれましたが、
大人の方でチョー上手な方がたくさんいらして、ビックリ!
美味しい地元のお蕎麦もご馳走になりました。
また、よろしくお願します!!
(by hirorin)
2018.06.28
- 「とちぎ版環境かるた」を使った講座を見学(エコ・ハウスたかねざわ)
6月19日に「エコ・ハウスたかねざわ」さんで開催された、
「とちぎ版環境かるた」を使った、小学校5年生を対象にした講座を、
見学させていただきました!講座は、テーマごとにかるたを読み、取ってもらった後で、
パワーポイントによる解説を入れる方法で進められました。「取るのは譲り合い、取ったカードはグループ全員の子に見せてね」
という最初の約束を、皆きっちり守っていました。パワーポイントの解説部分は、メモを一生懸命取り、
記入用紙が足りなくなる子が続出!笑顔あふれる子ども達を見て、
楽しい時間を過ごさせてもらいました!エコ・ハウスたかねざわの皆さん、阿久津小学校の皆さん、
ありがとうございました!!(by hirorin)
2018.06.03
- 「おおたわらエコポタ」すとっち君とアーツ君!
「おおたわらエコポタ」(6/3開催)では、
「与一君」と「なかっぴ」が大活躍でしたが、
我らが「すとっち君」と「アーツ君」も、
推進員さんと一緒にサポーターとして頑張りました!画像提供:伊藤推進員
(by hirorin)
- 「大田原エコポタ」が開催され、エコ担当で参加しました!
6月3日(日)大田原市ピアートホールを発着点に「大田原エコポタ」が開催されました。
センターは、参加者の応援と”エココーナー”を担当しました。
地元の食べ物も出てましたよ。地産地消ですね。
開会式では、大田原市長もエコについて述べられていました。自動車ではなく、自転車を利用する機会が増えるといいですね。
(by なが)
2018.06.01
- 「あしかが”eco”とりっぷ 」サイクリングスタンプラリーに挑戦!
5月12日(土)~始まった、
「あしかが”eco”とりっぷ 」サイクリングスタンプラリーに挑戦しました。電車で足利駅へ、そこから10分ちょっと歩いて太平記館へ行き、
レンタサイクルを借りました。普通自転車は3時間で400円です。(1日は800円)
サイクリングマップをもらって出発です。
マップに掲載されている協賛店等のスタンプを2つ以上集めて応募すると、
抽選でテーマパークチケットなどがもらえます。協賛店には「あしかが”eco”とりっぷ」のぼり旗がありました。
ランチを食べて、足利学校、鑁阿寺、織姫伝承館などを回り、
デザートに足利美人トマトが入っているあんみつを食べて、
スタンプをゲットしました。太平記館に戻って自転車を返し、アンケートを記入して応募すると、
先着300名限定エコバッグも、手に入れました!お天気も良く多くの方が、自転車で市内を巡っていました。
市内観光なら、自転車の方が断然快適です。
皆さんも、ぜひ参加してみてくださいね。ひとつだけ、
石畳通りは、道幅も狭く、車が通ったりもするので、
自転車は足利学校の輪場に停めて、徒歩の方が安全です。(by hirorin)
2018.05.20
- 南としょかん 子どもフェスティバル に参加しました!
南としょかん 子どもフェスティバル に参加しました!
5月20日(日)「南としょかん子どもフェスティバル」に参加しました。
(センターは午後からサザンクロスホールで行われた「わいわいチャレンジ」コーナー)自転車発電とエコ釣りぼりを主に行ないました。
子どもたちはたくさん体験して行ってくれました。
行列が出来るほどでした。LED・豆電球比較実験やエコ宣言では、興味を示したり、いろいろ聞いてくれました。
大人よりも小さな子たちの方がいろいろ聞いてくれたかな。byなが