当社は、
1966年の創業以来、発泡スチロール成形品の製造・販売を通して社会に貢献してまいりました。
今回は、初めての出展で来場者の皆様に、
身近にある発泡スチロールはどのように作られているのか?
また、ひそかなブームを起こしているビーズクッションは何でできているかなど、
様々なものをご用意しております。
当ブースで見て・体験して楽しんでください。皆様のご来場お待ちしております。
ホームページ:http://www.kanto-styrene.com/
by:関東スチレン株式会社 泉様

2021 ひろがれ エコ行動の輪
10/2(土) 10:00~16:00
【会場】マロニエプラザ 大展示場・屋外展示場 <入場無料>
当社は、
1966年の創業以来、発泡スチロール成形品の製造・販売を通して社会に貢献してまいりました。
今回は、初めての出展で来場者の皆様に、
身近にある発泡スチロールはどのように作られているのか?
また、ひそかなブームを起こしているビーズクッションは何でできているかなど、
様々なものをご用意しております。
当ブースで見て・体験して楽しんでください。皆様のご来場お待ちしております。
ホームページ:http://www.kanto-styrene.com/
by:関東スチレン株式会社 泉様
みなさんこんにちは!
トチギ環境未来基地は、若者を中心に環境保全ボランティ活動を 行うNPO団体です。
事務局は益子町にあり、普段は、益子町、茂木町、市貝町、宇都宮市など を中心に、
竹林整備や子供が遊べる森整備などをおこなっています。
今回のブースでは、松ぼっくりツリーづくりをおこないます!
小さいお子さんから大人まで、カンタンにつくれるツリーを おうちの玄関などに飾りませんか?
つくってくださった皆様には、 今年はエコアクションラリーのシールもお渡しします。
また、もっとちゃんとクリスマスの飾りをつくりたいという方に オススメなのはこちら!
こんなかわいいものも作れます! (この台をつける方は有料となります)
寒い季節となりましたが、
会場内は暖かくいつも盛り上がっています!
寒さもふっとぶようなイベントになると思うので、 ぜひみなさまお越し下さい!
お待ちしております!^^
(by 事務局長 大木本 舞)
英語の図書館『Bi Bi Share』& 綿 no 丘 さんのブースでは, 英語の教材・洋書寄付の案内,プレイエリア,英語ゲーム等と 綿くり,糸紡ぎ体験 ができます!
名前の由来
BiBi はBibliograohyの変形
Bibliograohy=難しい言葉で本のこと
Share=共有すること
たくさんの方から譲り受けた本を共有して,楽しむ場所という意味が込められているそうです。
図書館ホームページ: http://www.al-eigo.com/#!library/ckvx
また,今回のイベントで英語学習教材を寄付してくださった方には、1冊ごとに図書館1日利用券を差し上げます。… ※1冊なら1枚、10冊なら10枚(10日分)
おうちの本棚で眠っている英語の本,絵本があったら,ぜひお持ちくださいね!!
(by Hiroko.M)
[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展ブース紹介]
公益社団法人日本技術士会 栃木県支部
今年の出展は,「電池」をテーマにしました。
電池とは「電気を貯める」といったイメージが強いですが,
本来は電子の流れ(電流)を作り出す装置であるため,
「身近なもので電気を作る」といったことからテーマとしました。
これまでは,水や風,熱などで電気を作ることを主眼においていましたが,
もっと身近なものでも電気が出来ることを
来場者に分かっていただきたく「木炭電池」で実験し
電気を作る体験をしていただくことにしました。
塩水とアルミハクと木炭により,「人形を動かす」といった実験です。
実験セットは,持ち帰っていただき、家でも実験していただくものです。
参加費は200円です。
★「身近なもので電池を作ろう!」 木炭電池実験セット(200円参加費)
木炭で電気を作りおもちゃを動かしてみよう!
(実験セット持ち帰ろう!)

地球温暖化防止活動推進員の皆さんが,
今年もチームに分かれ,活動実践を行います。
エコマップチームは,
推進員の皆さんへのアンケートや,チーム員の調査をもとに,
栃木県内のエコな施設を,地図にマッピングしました。
・駅系施設(道の駅、まちの駅等)
・ミュージアム系(図書館、美術館、博物館等)
・公園系(森林公園等)
当日は,パネルにまとめたものやデータを展示する予定です。
[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展者紹介]
株式会社カナメ 宇都宮営業所
瓦に比べて10分の1と超軽量。
地震の被害や揺れを抑えるだけでなく、建物の負担も軽減させます。
軒先や棟など細部までこだわったデザイン性と、製造・施工の確かな品質。
高い技術が求められる社寺まで手がけるカナメだから納得の施工をお約束します。
カナメの金属屋根はガルバリウム鋼板。
昔のトタン(亜鉛合板)とは違い、錆びにくくとっても丈夫!
また色あせしないので、再塗装の必要はありません。
暴風雨と戦う屋根。
カナメの屋根は大型台風にも負けない耐風圧性能を備えています。
また高い水密性で雨漏りの心配がありません。
≪株式会社カナメ 宇都宮営業所 山崎≫