作成者別アーカイブ: wpmaster

エコチャレンジコーナー3

センターが実施する「エコチャレンジコーナー」のご紹介,

センターが参加するイベントでは既に大活躍の自転車発電体験です。

015

自転車をこいで発電させポンプを動かしてすとっち君風船を膨らませます。
扇風機やおもちゃなどをつなぐこともあります。

風船を1個膨らませるためには,50回転くらい必要で,
ペダルが重いこともあり,結構大変です。
「疲れた~~」という子どもたちは,
「電気を作るのは大変だね,おうちの電気も大切に使おう」と話してくれます。

お父さん,お母さんもぜひ挑戦してみて!

(By Hiroko.M)

 

エコチャレンジコーナー2

センターが実施する「エコチャレンジコーナー」で実施する,
「エコタペストリーゲーム」のご紹介です。

「おうちでエコ」と「そとでもエコ」の2枚あり,
通常は啓発場所に合わせて使っています。
(図書館やお店などでは「おうちでエコ」公園や道の駅などは「まちでもエコ」)

おうちでエコ_3まちでもエコ_3

2分間で,地球にやさしいと思うものには,笑っているすとっち君を,
そうでないものには,泣いているすとっち君を貼ります。
子どもたちに「どうしてやさしいの?」と聞くと,色々なエコの考えを教えてくれます。

皆さんも「ECOテック&ライフとちぎ」で挑戦してみて!!

(by Hiroko.M)

 

エコチャレンジコーナー 1

「ECOテック&ライフとちぎ」は,センター事業の集大成と位置付け,
毎年,新しいゲームなどを登場させ,皆さんの反応などをみながら,
工夫して,次の年の啓発に使っています。

昨年は,「すとっち君のエコすごろく」でした。

DSC00939

今年は,「すとっち君のエコ釣り」を製作中です!

tsuri

どんなものが釣れるか,お楽しみに!!

(by Hiroko.M)

ECOテック&ライフとちぎ2015 今年もやります!

12月地球温暖化防止月間に合わせ,今年も「ECOテック&ライフとちぎ」を開催します!!

見る!学ぶ!体験する!が盛りだくさんです。

当日は,現在「ゆるキャラグランプリ」にもエントリーしている,
当センターのキャラクター「すとっち君」がお出迎えします。
DSC01450

「すとっち君」はオイコスの谷の妖精です。
(名前は,すとっぷ温暖化とちぎ から命名されました)

地球の子ども「アーツ君」とエコを探しています。

kidsehon

センターのホームページ「こどものページ」には,
すとっち君とアーツ君のエコ絵本「アーツ君のお父さんをすくえ!」を掲載していますので,
見てくださいね。

(by Hiroko.M)

 

ECOテック&ライフとちぎ 明日も開催します

ECOテック&ライフとちぎ2014 1日目が終了しました

DSC00870

DSC00864

DSC00911

明日も10:00~15:00,宇都宮市マロニエプラザで開催します。

苗木(ブルーベリー,ゴールドクレスト)の配布,
宇都宮ブリッツェン自転車安全教室(とちぎテレビ公開収録)など,
盛りだくさんです!!

ご来場お待ちしています。

いよいよ,明日から開催です!

「ECOテック&ライフとちぎ2014」いよいよ,明日から開催です!

レディオベリー(FM栃木)の「カンカンのWEEKENDリポート」聴いてくれましたか?

カンカンが準備中のマロニエプラザに登場。
”すとっち君のECOすごろく”も体験し,
自転車発電ですとっち君風船を膨らませてくれました。
そのほか,エコグッズも,楽しくリポートしてくれました。

皆さまも会場に足を運んでいただき,
(マイ箸,マイ椀,マイバッグを持って!)
楽しく,美味しく,ECOを体験してください。

DSC_0038

宇都宮と言えば・・・

宇都宮と言えば、忘れてはならない「餃子」は欠かせませんよね〜!?
昨年に引き続き、フタバ食品さんが「とんきっき」の餃子と
ホッカホカの中華まんで参戦です!

豚きっき焼餃子300×225中華まん300*225
県産の野菜と豚肉を使った美味しい餃子に、オリジナリティあふれる地産地消の中華まん。
どちらも捨て難い〜っ!

今年は、地元産の安全でおいしい食材を使った自慢のメニューを引っさげて
出展者の皆さんも張り切っております。
美味しいものたくさんあるので、お腹に余裕を持ってご来場くださいね★
いよいよ明後日に迫った「ECOテック&ライフとちぎ2014」
皆様のご来場をお待ちしております!

by イベント担当P

グルメコーナーにキッチンカー登場!

今年初出店のお店をご紹介します。その名も「日光・乙女チーズ」さんです!!

ちょっとレトロなキッチンカーで登場です。ところで、乙女チーズって?!
栃木県産のおいしい牛乳から作られたチーズを使って
おしゃれな春巻きになっているんです。
種類もガッツリ惣菜系からデザート系までありますよ。

otome2300*225

他にも素材にこだわった手作りジェラートやジェラパフェも!
アイスは季節関係なく食べたくなるでしょう??
ストーブのある温かいテントで冷た〜いデザートもお楽しみください。

otome300*225

by イベント担当P