作成者別アーカイブ: wpmaster

[出展者ご紹介] NPO法人とちぎ環境未来基地

みなさんこんにちは!
トチギ環境未来基地は、若者を中心に環境保全ボランティ活動を 行うNPO団体です。

事務局は益子町にあり、普段は、益子町、茂木町、市貝町、宇都宮市など を中心に、
竹林整備や子供が遊べる森整備などをおこなっています。

IMG_1159

今回のブースでは、松ぼっくりツリーづくりをおこないます!

2

小さいお子さんから大人まで、カンタンにつくれるツリーを おうちの玄関などに飾りませんか?

つくってくださった皆様には、 今年はエコアクションラリーのシールもお渡しします。

また、もっとちゃんとクリスマスの飾りをつくりたいという方に オススメなのはこちら!

松ぼっくりツリー+台

こんなかわいいものも作れます! (この台をつける方は有料となります)

寒い季節となりましたが、
会場内は暖かくいつも盛り上がっています!

寒さもふっとぶようなイベントになると思うので、 ぜひみなさまお越し下さい!

お待ちしております!^^

(by 事務局長 大木本 舞)

いよいよ明日です! ECOテック&ライフとちぎ2015

いよいよ明日,「ECOテック&ライフとちぎ2015」です。

今日は,朝から設営準備でした。

 

エコチャレンジコーナーは,こんな感じ。

DSC03670

センターブースは,こんな感じで,大きな地球が目印ですね!

DSC03668

 

レディオベリーの取材で,「カンカン」さんが来てくれました!

ウッドクライミングも体験!

DSC0366314492300147700

皆さま,お待ちしております!!

 

 

地元産deエコグルメコーナー

今日はグルメコーナーのお店を紹介します。

「地元産 de エコグルメ」?
地元の食材を食べることは、遠い産地から来た食材よりも
輸送にかかるエネルギーが少なくて済むためエコなのです。
また、できるだけ旬のものを食べることもエコにつながります。
そこでECOテックでは、地元の食材を使ったグルメを集めました!

今年初出店となるクレープ屋さん「Four Leaves」さんです!
イチオシは栃木県産とちおとめを使ったいちごのクレープです♪
いちごの美味しい季節ですよね〜。
水や牛乳を一切使わず豆乳100%で作った、お砂糖控えめのこだわりクレープ。
チョコバナナなど定番の人気商品やトッピングも充実。

ぜひご来店下さい。
ECOテック&ライフとちぎでは、ゴミ削減のため、
ゴミの持ち帰りやマイ箸、マイ椀、マイバッグのご持参も呼びかけております。
ECOのイベントをより楽しんでくださいね!
crape300*225

イベント担当P

エコアクションラリー その2

お出かけ前に準備→シール2枚もらえるアクション その2

電気料金のお知らせなどを持参して、Power Savingとちぎコンテストに参加しよう!
昨年と比べて電気、ガス、灯油、ガソリンなどの使用が削減できているか?参加者の削減量を比較してコンテストを実施します。

例えば、電気料金なら「電気料金のお知らせ」の明細を持参して、ぜひご参加下さい。
参加者全員で節電グッズ抽選会もやっちゃいます!シールも2枚ゲットできるのでふるってご参加下さいね!

お出かけ前に準備→シール2枚もらえるアクション その3

宇都宮市ブースで「もったないりぶっく」を実施します。読まなくなった本やDVDを寄付していただくと、売り上げた収益が市に寄付され
子供達の環境教育などに役立てられます。
ご家庭に不要な本・DVDがありましたらぜひお持ちください。
受付できない本は、ISBN(国際標準図書番号)がない本
付属品・付録が欠損しているもの
コンビニコミック・週刊誌・百科事典・辞書・新聞です。

ECOなアクションで、よりイベントを楽しんでくださいね♪
皆様のご来場をお待ちしています!

イベント担当P

エコアクションラリーやります!その1

11月も残りわずか。今年も12月を残すばかりになりました。
来週12/5(土)・6(日)は宇都宮市のマロニエプラザでいよいよ
「ECOテック&ライフとちぎ2015」が開催となります。

今年は、来場者の皆さんに楽しくエコの体験をしていただき、
シールを集めてもらうと、素敵なエコグッズやオリジナルグッズをプレゼントする「エコアクションラリー」を実施しますよ〜!

来場前に準備すると、シールが2枚もらえる企画もあるのでぜひ準備してご参加を!
(通常のブースでは1体験につきシール1枚です)

まず、毎年大変好評で多くの方に参加いただいている企画「マイ箸・マイ椀」を持参していただくと、かんぴょうたっぷりのスープを1杯無料で配布します!
2日間とも11:00〜配布開始で、各日先着200名様となります。
忘れちゃった〜という方も100円で販売もしておりますのでご安心ください。
マイ箸・マイ椀を持参してスープを受け取るとラリーのシールが2枚ゲットできます。
アツアツの美味しいスープも楽しめて、お得です。ぜひマイ箸・マイ椀を持って会場へ!
4kan2300*225

エコアクションラリーの続きは次の投稿で!

イベント担当P

[出展者ご紹介]推進員 エコな写真チーム

推進員エコな写真チームでは,

~おうち へん~,~がっこう へん~,~まちとしぜん へん~

をテーマに,県内各地に出向いて「エコな写真」を集め,パネルにしたものを展示します。

8月には宇都宮市立南図書館で,10月には栃木県子ども総合科学館で,11月には鹿沼市立図書館で展示しました。

DSC01446DSC03578

身近でわかりやすい写真で,「こんなところにもエコが!」と気づくものがあります。

ぜひ,ご覧ください。

(by Hiroko.M)

すとっち君のエコつりぼり 挑戦してみました~!

エコチャレンジコーナーで実施する「すとっち君のエコつりぼり」の,
竿 と お魚? が完成し,スタッフで挑戦してみました。

DSC01659DSC01658

これは,楽しくて,ちょっと難しくて,意外と大人の方がはまるかもしれません。

DSC01657
皆さんも,ぜひ挑戦してくださいね!!

(by Hiroko.M)

出展者説明会を開催しました!

11月17日出展者説明会を開催しました。
お忙しい中,出展者の皆さまに多数お集まりいただきました。

DSC03537

出展者の皆さまも,着々と準備を進めていただいています。

センタースタッフも,楽しいイベントにするべく,
さぁ~,行くぞー!!! エンジン全開で頑張ります。

(by Hiroko.M)

 

[出展者ご紹介]英語の図書館『Bi Bi Share』& 綿 no 丘

英語の図書館『Bi Bi Share』& 綿 no 丘 さんのブースでは, 英語の教材・洋書寄付の案内,プレイエリア,英語ゲーム等と 綿くり,糸紡ぎ体験 ができます!

名前の由来
BiBi はBibliograohyの変形
Bibliograohy=難しい言葉で本のこと
Share=共有すること
たくさんの方から譲り受けた本を共有して,楽しむ場所という意味が込められているそうです。

図書館ホームページ: http://www.al-eigo.com/#!library/ckvx

また,今回のイベントで英語学習教材を寄付してくださった方には、1冊ごとに図書館1日利用券を差し上げます。… ※1冊なら1枚、10冊なら10枚(10日分)

おうちの本棚で眠っている英語の本,絵本があったら,ぜひお持ちくださいね!!

(by Hiroko.M)