エコチャレンジコーナー ご紹介1 「節水シャワーヘッド比較」
「節水シャワーヘッド」をご存知ですか?
「節水シャワーヘッド」は,
穴径を小さくしたり,穴数を少なくした節水型のシャワーヘッドで,
種類にもよりますが節水効果が30%~50%程度あります。
「でも~,物足りなかったりするんじゃないの?」
そこで,センタースタッフ手作りの,比較実験装置を作成しました。
実際にどんな感じか触ってみてください。
本当に,水量が少ないのかも試してくださいね!
2021 ひろがれ エコ行動の輪
10/2(土) 10:00~16:00
【会場】マロニエプラザ 大展示場・屋外展示場 <入場無料>
今回初めて,県内全市町の環境の取組をご紹介します。
市町によって展示の方法は様々ですが,
地域の団体さんと一緒に啓発してくれるところもあります。
自分の住む市町以外の取組を知る機会は,案外ないもの。
地球温暖化防止は,個人やひとつの地域で一生懸命取り組んでも効果はでません。
多くの主体が手を繋ぎ,皆で進めることが必要です。
気候変動プロジェクト政策アドバイザーだった大林ミカさんが,
キャンドルナイトに寄せてこんなことをおしゃっていました。
「キャンドルを灯して、
まわりに空気があること、空気を通してつながっていることを感じましょう。」
地域の特色を活かした取り組みをぜひ,ご覧ください!
地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」知っていますか?
2015年にすべての国が参加する「パリ協定」が採択されました。
世界共通の目標として,世界の平均気温を2℃未満にし,
21世紀末には温室効果ガスの排出をゼロにする!
日本は,2030年に向けて温室効果ガス26%削減目標を掲げています。
「COOL CHOICE」はその目標達達成のために,
省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など,
あらゆる「賢い選択」をしていこう! というものです。
「COOL CHOICEパネル展示コーナー」では,
温暖化の影響写真 → 節水シャワーヘッド,LED,次世代カーのメリット → 温暖化に備える をご紹介します。
「ECOテック&ライフとちぎ」は,
会場半分の照明をライトダウンし,イベントで使用する電力(約1,000kW)は,
栃木県産の太陽光グリーン電力を使用しています。
「グリーンパワークリスマス」は、
クリスマスシーズンに、事業活動や関連のイベントなどで使う電気や熱の一部に、
太陽光、風力など自然由来のグリーンエネルギーを利用しようという取り組みです。
今年も,「ECOテック&ライフとちぎ」を「グリーンパワークリスマス」に登録しました。
https://www.greenpowerproject.jp/participate/detail.php?id=31
当社は、
1966年の創業以来、発泡スチロール成形品の製造・販売を通して社会に貢献してまいりました。
今回は、初めての出展で来場者の皆様に、
身近にある発泡スチロールはどのように作られているのか?
また、ひそかなブームを起こしているビーズクッションは何でできているかなど、
様々なものをご用意しております。
当ブースで見て・体験して楽しんでください。皆様のご来場お待ちしております。
ホームページ:http://www.kanto-styrene.com/
by:関東スチレン株式会社 泉様
11月に入り,「ECOテック&ライフとちぎ2016」開催まで約1ヶ月(汗・・)
ホームページも2016バージョンになり,チラシもダウンロードできます!
「とちよみ」さんのHP内”とちよみアーカイブ” 宇都宮エリアと県央・県北エリアのページに,
リンクバナーを貼っていただきました。
12月3日(土)に行う「とちぎのエコキーパーをさがせ!」のエントリーは,
11月11日までです。
2名以上のエコ活動グループなら,家族でも,お友達どうしでもOK!
みんなにエコを伝えちゃいましょう!!
(by hiro)
「ECOテック&ライフとちぎ2015」のCO2削減結果を,
栃木県地球温暖化防止活動推進センターHP新着情報に掲載しました。
http://www.tochieco.jp/news/detail/129
ご協力ありがとうございました。
このイベントにかかるCO2排出量は,カーボン・オフセットを行います!